ウォルマートカードセゾンの18歳~19歳未成年者・学生の審査基準
ウォルマートカードセゾンは、クレディセゾンが発行しているウォルマート社のクレジットカードとなりますが、ウォルマートカードセゾンは、全国の西友やリヴィン、サニーやSEIYUドットコムの買い物が毎日3%OFFになる非常にお得なクレジットカードです。
しかも、ウォルマートカードセゾンは、年会費無料でETCカードや家族カードも無料で取得することができるクレジットカードなのです。
では、ウォルマートカードセゾンは、18歳~19歳の未成年者でも審査に通るのでしょうか。大学生や専門学生といった未成年の学生でも、ウォルマートカードセゾンの審査基準を満たすことができるのでしょうか。
年会費初年度無料!JCBカードはセキュリティも付帯サービスも充実
ウォルマートカードセゾンの18歳~19歳未成年者の審査
ウォルマートカードセゾンは、西友やリヴィンを運営しているウォルマート社のクレジットカードとなりますが、ウォルマートカードセゾンの審査は、カード発行元であるクレディセゾンが行っています。
そのため、18歳~19歳の未成年の方がウォルマートカードセゾンに入会できるかどうかについても、クレディセゾンの審査によって判断されます。
そこで、ウォルマートカードセゾンの申し込み条件については、高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方であれば、どなたでも申し込みをすることができるクレジットカードとなります。
また、ウォルマートカードセゾンは、専業主婦やパート・アルバイトの方、学生の方でも申し込みが可能なクレジットカードですから、18歳~19歳の大学生や専門学生、短大生といった学生の方でも、通常どおり取得することができます。
ただ、18歳~19歳の未成年の方がウォルマートカードセゾンに申し込みをする際には、社会人なのか学生なのかによって、申し込み条件や審査基準が異なるようになります。
18歳~19歳の社会人の場合
18歳~19歳の社会人の方で、普通に仕事をされている方がウォルマートカードセゾンに申し込みをする際には、会社員として申し込みを行うこととなります。
クレジットカードの審査では、仕事をしていること、収入を得ていることが申し込み条件となりますので、仮に現在何も仕事をしていないというケースでは、ウォルマートカードセゾンに申し込みをすることができません。これは、18歳~19歳の未成年の方も同じで、ウォルマートカードセゾンに申し込みをする際には、何らかの仕事をしていることが条件となります。
18歳~19歳の学生の場合(大学生・専門学生・短大生など)
18歳~19歳の大学生や専門学生、短大生といった学生の方が、ウォルマートカードセゾンに申し込みをする際には、職業欄を「学生」として申し込みを行うこととなります。
学生の方がクレジットカードに申し込みをする際には、本業が学生となりますので、そのまま「学生」として手続きを進めます。学生の方は、社会人の方とは異なりますので、カード審査ではアルバイトの有無や収入の有無はそれほど重要視されません。仮に、何もアルバイトなどをしていないという学生の方でも、通常どおりクレジットカードを作ることができます。
18歳~19歳未成年者の申し込みの注意点
18歳~19歳の未成年の方がクレジットカードに申し込みをする際には、必ず親の同意を得ることとなります。仮に、親の同意を得られないとなると、カード発行ができなくなりますので、18歳~19歳の未成年の方がクレジットカードに申し込みをする際には、事前にクレジットカードを作る旨を親権者に伝えておくほうが良いでしょう。
ウォルマートカードセゾンは、全国の西友やリヴィン、サニーやSEIYUドットコムの買い物が、毎日割引になる非常にお得なクレジットカードです。しかも、毎月5日・20日は、5%OFFに加えて永久不滅ポイントも付与されますので、かなりお得に買い物をすることができるのです。
ウォルマートカードセゾンは、年会費無料のクレジットカードですから、割引購入などの優待サービスだけを受けることができるおすすめのクレジットカードなのです。