年会費無料でETCカードを取得するには?おすすめのETCカードとは
ETCカードは、高速道路などの有料道路をノンストップで通過することができるカードですが、通常ETCカードの取得には「年会費」や「発行手数料」が必要となります。
また、場合によっては、ETCカードの申し込み後、「保証金」を支払わなければ利用できないこともあります。
では、ETCカードを年会費無料で取得するにはどうすれば良いのでしょうか。ETCカードの年会費も発行手数料も無料で取得できるおすすめのETCカードについてまとめました。
エポスカードは年会費無料!優待5000店舗・即日カード受け取り可能
年会費無料でETCカードを取得するには?
ETCカードを取得する方法は、大きく2つあります。1つ目は、ETCパーソナルカードを取得すること、2つ目はクレジットカードにETCカードを追加することです。
ETCカードとは?ETCカードの申し込み方法・取得するには?
ただ、1つ目のETCパーソナルカードは、取得する際の審査はありませんが、年会費として1,234円、保証金として3万円~5万円程度の費用がかかるカードとなります。
そのため、年会費無料でETCカードを取得する際には、2つ目の「クレジットカードにETCカードを追加する」ことで、年会費無料のETCカードを取得することができます。
ETCカードを取得する際の注意点
クレジットカードにETCカードを追加する場合、いくつかの注意点があります。どのETCカードを取得するのか、どのETCカードにするのかによって、ETCカードの年会費や発行手数料が大きく異なりますので、ETCカードの取得方法は非常に重要です。
クレジットカードの年会費がかかる
クレジットカードにETCカードを追加する際には、クレジットカードの年会費が無料でなければ、逆に損をすることとなります。たとえば、ETCカードの年会費が無料でも、クレジットカードの年会費が3,000円となれば、そもそもクレジットカードにETCカードを追加する意味がなくなってしまいます。
そのため、クレジットカードにETCカードを追加する場合は、必ずクレジットカードもETCカードも、どちらも年会費が無料のカードを選択することが重要です。
ETCカードの発行手数料がかかる
ETCカードの費用には、年会費と発行手数料の2つがあります。現在のクレジットカードには様々な種類がありますが、クレジットカードによっては、「クレジットカードもETCカードも年会費無料、ただしETCカードの発行には手数料が500円かかる」といったクレジットカードが存在します。
クレジットカードにETCカードを追加する際には、ETCカードの年会費はもちろんですが、ETCカードを発行する際の発行手数料も無料になっているかどうかを確認する必要があります。
おすすめのETCカードは?
ETCカードを取得する際には、「クレジットカードの年会費」「ETCカードの年会費」「ETCカードの発行手数料」の全てが無料で取得できるクレジットカードを選ぶことが重要です。
現在は、様々な種類のクレジットカードがありますので、クレジットカードもETCカードも年会費無料で、尚且つ発行手数料も完全無料のクレジットカードも存在します。
そこで、おすすめのETCカードなら、エポスカード(EPOSカード)とセゾンカードインターナショナルが良いでしょう。
エポスカードもセゾンカードインターナショナルも、どちらも年会費無料で、さらにETCカードも年会費無料・発行手数料無料で取得することができるクレジットカードとなります。しかも、エポスカードとセゾンカードインターナショナルは、クレジットカードを所有していることで、様々な店舗やお店で割引購入やポイントアップを受けられるお得なクレジットカードなのです。
年会費無料でETCカードも完全無料、さらに割引購入やポイントアップも受けられて、尚且つ最短即日でカードを受け取ることができるのは、エポスカード(EPOSカード)とセゾンカードインターナショナルとなりますので、この2つは非常におすすめのクレジットカードと言えるでしょう。