クレジットカードの作り方とは?作る時に必要な書類とは?

クレジットカードの作り方とは?作る時に必要な書類とは?クレジットカードを作る際に、「どうすればクレジットカードを作れるのか」と、疑問を感じたことはないでしょうか。あるいは、「必要書類として何を用意すればいいのか」と思われたこともあるでしょう。

クレジットカードとは、現金がなくても商品を購入することができる非常に便利なシステムですが、クレジットカードを作る際には、カード会社の審査に通らなければ、クレジットカードを作ることができません。

では、クレジットカードはどのように作るのでしょうか。クレジットカードを作る時に必要となる書類は、どういったものになるのでしょうか。

クレジットカードの作り方とは?

クレジットカードの作り方は、カード会社に新規で申し込みを行い、カード会社がクレジットカードの発行を承認すると、クレジットカードを取得することができます。

クレジットカードを作る際には、必ずカード会社側の審査がありますので、審査に通らなかった場合には、クレジットカードを取得することはできません。

ただ、一般的にクレジットカードの審査では、身分証明書などで本人確認が可能で、尚且つ毎月安定した収入を得ている方なら、ほぼクレジットカードの審査に落ちることはありません。18歳以上、あるいは20歳以上の方で、普通に仕事をしている方なら、通常どおりクレジットカードを取得することができます。

また、大学生や専門学生といった学生の方で、アルバイトなどを全くしていない方や主婦業に専念されている方など、毎月の収入がないという方でも、クレジットカードを作ることができます。

クレジットカードの審査では、学生や専業主婦の方は、両親やご主人などの収入を元にカードの発行が可能かどうかの審査を行いますので、本人に収入がなくても、世帯収入として安定した収入があれば、クレジットカードを作ることができるのです。

そのため、実家暮らしの学生の方や主婦業に専念している専業主婦の方でも、通常どおりクレジットカードを取得することができます。

クレジットカードを作る時に必要な書類とは?

クレジットカードを作る際には、必ずカード会社側で所定の審査が行われます。これは、第3者による不正申し込みやカードの悪用などを防止するためにも、申し込み時の入力内容と、提出された書類が合致しているかどうかを確認します。

また、クレジットカードを作ると、クレジットカードで買い物をした際に、後日カード会社から買い物代金を請求されることとなります。その際に、本人の銀行口座から自動引き落としで支払いをしますので、本人名義の銀行口座を用意する必要があります。

クレジットカードを作る際の必要書類

運転免許証や健康保険証などの身分証明書

本人確認資料として、運転免許証や健康保険証などの身分証明書が必要です。身分証明書には、提出する際の優先順位がありますので、運転免許証を持っている場合には運転免許証を提出します。仮に、運転免許証がない場合には、健康保険証を提出します。運転免許証も健康保険証もどちらもない場合には、カード会社が指定する書類(パスポートや住民票、公共料金の明細書など)を提出することとなります。

本人名義の銀行口座、及び銀行届け出印

クレジットカードは、後日利用代金を銀行口座から自動引き落としで支払いますので、本人名義の銀行口座が必要です。用意する銀行口座は、主に都市銀行や地方銀行、ゆうちょ銀行や信用金庫であれば、どの銀行や信用金庫でも利用することができます。銀行の届け出印は、開設した銀行口座の届け出印が必要です。異なる口座の届け出印では、手続きを行うことができませんので、仮に審査に通っても、クレジットカードを利用することができなくなります。

必要書類は年齢や職業によって異なる

クレジットカードを作る際には、原則として身分証明書と本人名義の銀行口座、銀行届け出印の3点があれば、通常どおりクレジットカードを作ることができるようになります。

ただ、クレジットカードに申し込みを行う方の年齢や職業などによっては、その他にも用意する書類があります。

個人事業主がクレジットカードを作る際の必要書類

・事業内容がわかる資料
自営業・個人事業主の方が、クレジットカードを作る際には、事業を行っているかどうかを確認するために、事業の内容がわかる資料(請求書や納品書、領収書、確定申告書類など)が必要となる場合があります。特に最近では、フリーランスとして1人で仕事をしている方が増えていますので、毎月の収入面を確認する上でも、書類の提出を求められることがあります。

キャッシング機能を利用する際の必要書類

・収入を証明する書類
クレジットカードには、直接お金を借りることができるキャッシング機能がありますが、クレジットカードにキャッシング機能を付ける場合には、収入を証明書する書類(給料明細書や源泉徴収票、納税通知書や確定申告書など)の提出を求められることがあります。貸金業法では、キャッシングの利用は年収の3分の1までと法律で定められていますので、キャッシングを利用する際には、収入証明書の提出を求められることとなります。

未成年者がクレジットカードを作る際の必要書類

・親の承諾
未成年の方がクレジットカードを作る場合には、身分証明書や銀行口座以外に、親の承諾が必要です。カード会社によっては、承諾書の提出が必要となるケースもありますが、ほとんどの場合は申込者の親に電話をかけて、親の承諾を得ることとなります。

学生がクレジットカードを作る際の必要書類

・学生証
大学生や専門学生といった学生の方がクレジットカードを作る場合には、学生証のコピーを提出することがあります。これは、身分証明書の提出と同じで、本人確認も兼ねて学生証の提示を求められることがあります。

必要書類は、各カード会社の規定がありますので、場合によっては不要となるケースもありますし、逆に上記で記載した以外の書類の提出を求められることもあります。

特に、クレジットカードの申し込み時にキャッシング機能を希望した場合には、収入証明書の提出が必要です。収入証明書の提出は、法律上のルールとなりますので、クレジットカードにキャッシング機能を付けるのは、提出する書類が多くなる原因の1つです。

そのため、クレジットカードの申し込みでは、キャッシング機能は付けずに、ショッピングのみで利用されることをおすすめします。

このページの先頭へ